慶應通信 民事訴訟法 レポート

閲覧数2,156
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    慶應通信合格レポート 
    課題:弁論主義、法的観点指摘義務
    ※丸写は禁じます。
    ※参考程度にお使いください。
    ※剽窃等に関しては当方は一切関知致しません。
    ※添削内容に従って内容を変更しております。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    民事訴訟法

    第1 はじめに
     本問においては、Xは学校法人Y(以下、「Y」という)の設置する大学の教授として勤務していたが、定年規程(65歳以上の定年により職を解く)に基づき、事例を言い渡された。そこで、Xとしては、XY間には、定年を80歳とするむねの合意(本件合意)があったと主張し、賃金支払請求訴訟を提起した。
     そして、本件訴訟においては、Xは、Yが事実上70歳定年制の運用をしてきたこと、Xの雇用に際して、Yの理事が、Xに対して、定年は実質上なきに等しく80歳くらいまで勤務が可能である旨の話をしたので、Xもそのように認識していたと主張した。
     そこで、裁判所は、本件合意があったとは認められないとしたが、信義則を根拠に、Xの賃金請求の一部認容判決をした。判決理由として、「Xの上記主張事実を認め、これらの事実に基づいて、Yには、少なくとも定年退職の1年前までに、Xに対し、定年規程を厳格に適用する旨を告知すべき信義則上の義務があり、Yは、Xに対し、定年退職の告知の時から1年を経過するまでは、賃金支払義務との関係では、信義則上、定年退職の効果を主張することができない」とした。
    第2 設問...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。