【2021年上期提出 評価:A】大阪芸術大学 通信教育学部 20世紀の音楽_第1課題

閲覧数1,321
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ■詳細
    ・課題内容
     約100年前に書かれた同名の二つの作品
     ドビュッシーのオペラ、『ペレアスとメリザンド』
     (1902年作)とシェーンベルクの交響詩
     『ペレアスとメリザンド』(1903年作)とを聴き比べ、
     フランス的なものとはなんだろう?というテーマで
     作品を比較研究し、レポートにまとめなさい
     
    ・提出日:2021年4月
    ・文字数:3,625文字
    ・評価:A

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    提出日:2021 年 5 月 16 日
    授業名 20 世紀の音楽_課題 01
    タイトル 【ペレアスとメリザンド】からみるフランス的音楽ドイツ的音
    楽に関する考察
    2
    1. はじめに
    本レポートでは、ドビュッシー作【ペレアスとメリザンド】、シェーンベルク
    作【ペレアスとメリザンド】、それぞれの作品を鑑賞し、【感想】、【作曲者
    の人物像と作品制作時の背景】に触れ、相違点を考察。それらを踏まえて、
    【フランス的音楽】、【ドイツ的音楽】をそれぞれ定義する。また、定義した
    上でこの比較研究を通じて自身が感じたことを記載していく。
    2. 結論
    (1) フランス的音楽とは
    「浮遊感」、「自由さ」を持つ音楽である。
    (2) ドイツ的音楽とは
    「伝統的」、「形式的」な音楽である。
    以降では、(1),(2)の結論に至った自身の考察を記載していく。
    3. 考察
    (1) ドビュッシー作【ペレアスとメリザンド】を鑑賞して
    同作を鑑賞し感じたことは、作品全体が一貫して浮遊感を持っていることだ。
    これは、ドビュッシーが、聴衆に対して音楽・台詞を通じて全てを説明するこ
    とを避けたかったから...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。