東北福祉大通信 社会福祉援助技術演習C1単位目 【評価:優】

閲覧数1,318
ダウンロード数3
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員770円 | 非会員924円

資料紹介

東北福祉大通信 
2019年に提出し、評価は優でした。

コピーして提出によるカンニング扱い等に関しましては、責任がとれませんので自己判断・自己責任でお願いします。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1
社会福祉援助技術演習 C 1 単位目
(課題)
社会問題とされている福祉問題(「虐待」「介護放棄」等その他のでも良い)に関して、
あなたの考えを述べてください。また、そのことに関連させ、あなたが社会福祉士として
その課題に対して、今後どのような支援を展開していくのか。社会資源の活用を考慮しな
がら論じてください。
(解答)
私の 4 歳の息子は発達障害グレーゾーンである。現在は保育園に通いながら週に 1 度、
療育施設に通いグループ訓練を行っている。息子を通し、発達障害グレーゾーンの子ども
達とその家族の生きにくさと社会の問題点を身をもって体験したため、「発達障害グレーゾ
ーン」に焦点を当てて論じる。
発達障害を疑ったとき、私はすぐ、発達検査をして少しでも早く療育を受けさせてあげ
たいと思いすぐさま行動に移ったが、療育を受けられるようになるまで1年近くかかって
しまった。ネックになったのはグレーゾーンである。市の検診や発達検査をしても全て様
子見てくださいで済まされてしまう。そのため支援を受けるまでに至らない。支援を受け
られないのであれば、こういうケースの時はどう対応...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。