現代教職論M_理解度チェック1-4

閲覧数1,407
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

  • ページ数 : 7ページ
  • 会員660円 | 非会員792円

資料紹介

【日大通信】現代教職論 メディア授業

メディア授業にて開講の「現代教職論M」理解度チェック1~4の合格リポートでございます。

少しでも皆様のお役に立てましたら幸いです。
レポート執筆がんばって下さいね!

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

現代教職論 M
【理解度チェック1】
教師と生徒(学習者)との間に、正常な人間関係としてコミュニケーションが成立しているときに「わ
かる」授業が可能となる。以上について、あなた自身のこれまでの学校での経験を具体的な例としてあ
げて論述しなさい。(1000字程度でまとめること)
「わかる」ことについて、丁度この頃よく考えていたところだ。
これまでの自身の半生を振り返ると、それはとても褒められたものではなく、ありとあらゆる方の期待
や信頼を裏切り、散々な迷惑を掛け、周囲を呆れさせて来た。熱しやすく冷めやすいところがあり、あ
る時点で必ず、約束や連絡や人間関係等の全てを投げ出して逃避してしまう。
頭ではわかっている。急に穴を開けてはならない、筋を通さねばならない、責任感を持たなければなら
ない、と。しかしながら、いつまで経っても学習せず、責任放棄を何度も繰り返して来た。そして、そ
んな自分が嫌でたまらなかった。
今年の話だ。中学校演劇部の外部指導員として勤務しているものの、例の如く気まぐれで休みを重ねて
いた。ある日久々に登校してみると、今の仕上がりではストレートプレイでの発表が...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。