日大通信 サーンキヤ哲学について

閲覧数1,088
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    インド哲学における根本問題は、「いかに解脱は可能か?」というものであっ
    た。解脱とは、輪廻のサイクルから脱却して、現世にこれ以上生まれ変わらない
    という状態である。インドでは厳しいカースト制度が存在するため、人々は来世
    で低いカーストに生まれ変わることをとても恐れているという。そのため、生ま
    れ変わるということは苦だという認識であり、解脱こそを究極の目的と考える文
    化なのである。
    知識を獲得することによって解脱へ至るというサーンキヤ哲学は、カピラが開
    祖とされている。その後、アースリからパンチャシカへと伝わり、4 世紀頃にイ
    ーシュヴァラクリシュナがその思想を約 70 の詩として残した。この『サーンキ
    ヤ・カーリカー』は、現存する最古のテキストである。その内容はというと、例
    えば、ヨーガ学派において権威のある教典『ヨーガ・スートラ』は修行であるヨ
    ーガの方法が書かれた実践的な書であるのに対して、『サーンキヤ・カーリカー』
    は主に心の働きについて考察した書であるといえる。
    『サーンキヤ・カーリカー』では、「苦」そのものの存在である人間が、それ
    をサーンキヤ体系によって取り除く方法につ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。