英語学概論 第1設題レポート 佛教大学【P5105/2020】

閲覧数1,895
ダウンロード数0
履歴確認
更新前ファイル(1件)

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【設題内容】
    causeの持つ意味のかたよりについて述べよ。

    【コメント】
    1発合格レポートです!同じく通信大学に通う同期からは、このレポートがかなり難しく、なかなか合格できないと聞いていたので気合をいれました。教科書・参考書・辞書を駆使して考えなければならない概念的な内容ですので、少しでも参考になれば幸いです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    英語学概論 第1設題レポート

    まず初めにcauseの動詞の意味を調べてみると、主に出てくるのは「引き起こす」「原因となる」の2つである。また英英辞典では"to make something(typically something bad or unpleasant) happen"となっている。英英辞典の翻訳は英和辞典と比べて、比較的明瞭に記されているが、動詞のcauseは基本的に何か悪いことが起こったり、ネガティブな事象の原因を説明する際に使用される単語である。「物事を引き起こす」の意味だけで考えれば類似語にhappen,generate,induce,provoke,createなどがあるが、どの「引き起こす」もcauseほど明確に上記のようなマイナスを孕んだ意味は持ち合わせていない。動詞のcauseは不均衡な意味のかたよりを持った単語なのである。
     上記のようなcasueの意味のかたよりは(cause + 目的語)の構文を調べるとより明白になる。例えば以下のような構文がある。

    ・Smoking can cause lung cancer.
    (喫煙は肺ガンを引き起こす原因となり...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。