「高齢者の介護は誰が担うべきか」A評価

閲覧数2,141
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    レポート設題
    「高齢者の介護は誰が担うべきか述べよ。」

    文字数:2519文字(400字詰原稿用紙7枚)+参考文献

    評  価:A評価
    所  見:大きな文字で読みやすい点に配慮が感じられました。小見出しがあることも、流れをわかりやすくしています。「介護者の現状」も新しいデータを調べていて、よく勉強しています。また、「家族介護の課題」は新聞記事を引用しているので身近に感じられる内容でした。問題を抱える家族の背景はさまざまなので「施設に入所しているから安心ということではない」ということ、生きる意欲を失わせない援助が必要という言葉が印象に残ります。

    《原本内容(一部)》
    近年の日本において、核家族化、少子高齢化を背景とし、高齢者の増加、介護費用の増大等が社会問題となっており、高齢化社会が進むに従い要介護者と介護者がともに65歳以上の「老老介護」も増加している。さらに2019年には、介護者と要介護者の両者とも「75歳以上」という、超老老介護の世帯が33.1%と過去最多となっている。しかしながら介護は高齢者が担うには精神的、身体的、経済的な負担が大きいため、介護者が抱えきれず介護殺人や高齢者虐待の事件も後を絶たない。
     このことから高齢者の介護は要介護者の状態や家庭環境に応じて、家族と社会が分担して担うべきだと考えられる。

    データ形式:テキスト(txt)
    アップロード:2020年1月

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「高齢者の介護は誰が担うべきか述べよ。」

     近年の日本において、核家族化、少子高齢化を背景とし、高齢者の増加、介護費用の増大等が社会問題となっており、高齢化社会が進むに従い要介護者と介護者がともに65歳以上の「老老介護」も増加している。さらに2019年には、介護者と要介護者の両者とも「75歳以上」という、超老老介護の世帯が33.1%と過去最多となっている。しかしながら介護は高齢者が担うには精神的、身体的、経済的な負担が大きいため、介護者が抱えきれず介護殺人や高齢者虐待の事件も後を絶たない。
     このことから高齢者の介護は要介護者の状態や家庭環境に応じて、家族と社会が分担して担うべきだと考えられる。
    1 要介護者、介護とは
     介護保険法第7条において、「この法律において「要介護状態」とは、身体上又は精神上の障害があるために、入浴、排せつ、食事等の日常生活における基本的な動作の全部又は一部について、厚生労働省令で定める期間にわたり継続して、常時介護を要すると見込まれる状態であって、その介護の必要の程度に応じて厚生労働省令で定める区分(以下「要介護状態区分」という。)のいずれかに該当するもの...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。