PB3100初等教育相談の基礎と方法1単位目

閲覧数1,369
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

明星大学合格レポートです。お役に立てれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年度~
PB3100 初等教育相談の基礎と方法 1単位目
『初等教育相談―子供の理解の基礎と相談支援の方法』西本絹子著(萌文書林)
① カウンセラーの行うカウンセリングと比較しながら教師の行う教育相談の目的・内容・特徴を整理しなさい。
② 子どもを発達的な視点から理解するとはどういうことか、整理して述べなさい。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

2015年度~
PB3100 初等教育相談の基礎と方法 1単位目
『初等教育相談―子供の理解の基礎と相談支援の方法』西本絹子著(萌文書林)
① カウンセラーの行うカウンセリングと比較しながら教師の行う教育相談の目的・内容・特徴を整理しなさい。
② 子どもを発達的な視点から理解するとはどういうことか、整理して述べなさい。

1.
教育相談の目的は、子供の成長・発達を促進して子どもの自己実現を援助するということである。教師の行う教育相談の目的は、すべての子どもとその保護者に対して、日常生活の中での学習スキルや対人関係能力、問題対処能力を育てる支援を行うことであり、カウンセラーとの違いは、彼らは心理臨床家としての立場から援助チームの一員として助言を行うものであって、特別な支援が必要な子どもとその保護者に対するものである。環境も、カウンセラーによるカウンセリングは学校内での閉鎖的な場所で行われるのに対して、教師が行うカウンセリングは日常的に人間関係をも巻き込んで、臨機応変に行われるものである。
 教師には、完璧なカウンセラーになるのではなく、日常的に、特別相談の時間が必要なのはどの子であるかを...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。