聖徳大学 社会科公民科教育法Ⅰ 第2課題 第1設題 評価S

閲覧数1,465
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    『①テキスト教材などを参照して、日本国憲法の三大原則について説明してください。』評価S 参考文献付き 聖徳大学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1
    第 2 課 題 第 1 設 題
    日本国憲法には、国民主権、基本的人権の尊重、平和
    主義という3つの基本原理がある。日本国憲法の前文に
    は日本国民は「自由のもたらす恵沢」の確保と「再び戦
    争の惨禍が起ることのないやうに」と、人権と平和主義
    をうたい、「主権が国民に存する」と明確に示している。
    大日本帝国憲法において、主権は天皇にある絶対主義
    的なもので、国民の権利・自由は「臣民の権利」として
    天皇により法律の認める範囲内での保障でしかなく、さ
    らに法律で制限される事がたやすく許されている状態で
    あった。敗戦で連合国より「憲法の改正」を指示され施
    行した日本国憲法は、主権が天皇から国民に移り、基本
    的人権も尊重され、戦争の反省から平和主義をうたうな
    ど、憲法の改正というよりも根本的に異なった基本原理
    を 持 つ 憲 法 と い え る 。
    国民主権は政治の担い手は人民であり、人民に政治の
    2
    決定権があるというものである。この概念は、人は生ま
    れながらにして自由や平等という権利(自然権)を持ち、
    絶対君主制のような勢力が恣意的に為政するのではなく...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。