肝と腎のバランスシート

閲覧数1,092
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

体内動態を考える、もっとも基本的な4つのアイテムを伝授する講義資料→解説動画はこちら(`・ω・´) https://www.youtube.com/watch?v=GkGLl2jwq_o&t=315s

資料の原本内容

体内動態を考える基本アイテム4.CL(クリアランス)のバランスシート
薬剤師国家試験 第105回176問、第103回173問 解説準備
CLtotalの内訳
全身クリアランスは、いろんな体内クリアランスの合計である
CLtotal=CL肝+CL腎+CL…+…+…
国家試験でよくある文言→
『ただし、この薬物は肝代謝および腎排泄でのみ消失し、』
CLtotal=CL肝+CL腎 だけでいいよ!
薬の捨て方
薬には主に腎臓で排泄するタイプの薬と、主に肝臓で代謝するタイプの薬がある
例えば CLtotal=100だったとしても、
 CLtotal=CL肝+CL腎
 CLtotal=CL肝+CL腎
 90  10
 20 80
こっちは肝代謝メイン
こっちは腎排泄メイン
薬の捨て方には、腎と肝の“処理の割合”がある
処方を選ぶうえで、バランスシートは非常に大切
糖尿病治療薬の服用をスタートさせたいが、肝機能が悪いことがわかっている患者さん・・・どちらを選ぼうか??
DPP-4治療薬
・・シタグリプチン(ジャヌビア)
・・ビルダグリプチン(エクア)
重度肝障害には禁忌!
中等度でも1日1回に減量
腎排泄型(80%以上)のため、使用できそうだ
腎と肝の処理の割合
処理の割合はどうやって調べるの??
とても簡単、静注後のおしっこを見ればわかる!
80%  20%
100mg
処理の割合
80mg 20mg
肝臓  腎臓
なぜ経口投与のおしっこでは処理の割合がわからないのか?
尿中の代謝物の中に、
初回通過効果のときの代謝物まで含まれてしまうから!
200mg
140mg 20mg
なにがだめなのと思った君へ!
❝勇者の薬物❞の戦いの結果が、処理の割合
200mg
140mg 20mg
100mg
80mg  20mg
F=0.5とする
100mg
❝勇者の薬物❞の戦いの結果が、処理の割合
200mg
80mg 20mg
100mg
80mg  20mg
F=0.5とする
100mg
初回
代謝物
60mg
尿中排泄データの❝ラーの鏡❞ 
??mg 40mg
100mg
80mg  20mg
??mg
初回
代謝物
尿中排泄データの❝ラーの鏡❞ 
160mg 40mg
100mg
80mg  20mg
??mg
初回
代謝物
尿中排泄データの❝ラーの鏡❞ 
160mg 40mg
100mg
80mg  20mg
200mg
初回
代謝物
尿中排泄データの❝ラーの鏡❞ 
160mg 40mg
100mg
80mg  20mg
200mg
初回
代謝物
Eh=0.6
??mg
尿中排泄データの❝ラーの鏡❞ 
160mg 40mg
100mg
80mg  20mg
200mg
初回
代謝物
Eh=0.6
500mg
尿中排泄データの❝ラーの鏡❞ 
160mg 40mg
100mg
80mg  20mg
200mg
初回
代謝物
Eh=0.6
500mg
100mg
800mg
??mg
尿中排泄データの❝ラーの鏡❞ 
160mg 40mg
100mg
80mg  20mg
200mg
初回
代謝物
Eh=0.6
500mg
100mg
800mg
500mg
処理の割合 バランスシートメモ
静注投与の尿中データからわかる
80mg:20mg
100mg
バランスシート
肝80%       腎20%
CLtotal=60 だったとすると、
CLtotal=CL肝+CL腎 を考え、
     80%   20%
CL肝=60×0.8=48
CL腎=60×0.2=12 とわかる!
処理の割合 消失速度定数の割合も全く同じ!
80mg:20mg
100mg
バランスシート
肝80%       腎20%
CLtotal=kel・Vd…①
CL肝  =k肝・Vd…②
CL腎  =k腎・Vd…③
CLtotal = CL肝 + CL腎 に、①②③代入すると、
kel・Vd = k肝・Vd + k腎・Vd ←Vdで割って、
kel = k肝 + k腎
クリアランスも消失速度定数も、処理という言葉を表現買えただけ
→割合が一致するのは当然
処理の割合の使い方
80mg:20mg
100mg
肝80%        腎20%
バランスシート
① CLtotalを求める
② 尿中データから処理の割合を調べる(バランスシートの作成)
③ CLtotalに処理の割合をかけてCL肝を求める
④ CL肝=Qh×Ehより、肝抽出率を計算する
補題1 バランスシートから肝クリアランスを求める
静注100mgを行い、尿中未変化体を調べると30mgであった。
今、全身クリアランスがCLtotal=250mg・hr/Lとわかっている。
この患者の肝クリアランスを求めよ。
肝70%        腎30%
バランスシート
CLtotalとAUCの関係式
CLtotal=
静注
経口
AUC
勇者の薬物
CLtotal=
AUCiv
Div
CLtotal=
AUCpo
F×Dpo
Div
FDpo
AUCiv
AUCpo
補題2 バランスシートを使って肝抽出率を求める
Qh=80L/h
Eh
80mg:20mg
400mg
AUC=2mg・hr/L
100mg
補題2 バランスシートを使って肝抽出率を求める
Qh=80L/h
Eh
80mg:20mg
400mg
肝80%        腎20%
バランスシート
100mg
AUC=2mg・hr/L
本題 101回171問改題
静注100mg AUC=2mg・h/L 尿中未変化体20mg
肝クリアランスが4分の1、腎クリアランスが2倍になったとすると、
全身クリアランスはいくらになるか?
80mg : 20mg
肝80%        腎20%
バランスシート
国家試験のよくある文言の意味
肝代謝のみで消失し・・・・ → CLtotal=CL肝でいいよ
肝代謝、腎排泄のみで消失し…→ CLtotal=CL肝+CL腎でいいよ
消化管から100%吸収されるものとする
  →F=FaFgFh の式で、 Fa=1だよってこと

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。