★日大通信 メディア 教育の方法・技術論 理解度チェック1~4+最終レポート(S合格)

閲覧数2,309
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員1,980円 | 非会員2,376円

    資料紹介

    日大通信、メディア授業「教育の方法・技術論」のレポートです。 S評価の合格をもらいましたので、ご参考にしてください。

    理解度チェック1~4のレポートと最終レポート、合計5本のお得なセット販売です。バラ売りもしておりますので、ご覧ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    【理解度チェック1】
    1 (10点)コメニウス以降の教育方法学の流れを400字程度に簡潔にまとめなさい。
    それまでの長い人類の歴史においては「言語主義」教育が中心であったのに対し、コメニウスにはじまり、ルソー、ペスタロッチ、ヘルバルト、フレーベルは「言語主義」教育批判の系譜として、教育方法学発展の礎を築いた。このことから、コメニウスの登場した17世紀前半をもって近代的教授理論が成立した、すなわち教育方法学が成立したと考えられている。コメニウスの特筆すべき業績は、『世界図絵』という世界で初めての挿絵入りの教科書を用いた点である。その後のペスタロッチは「直観教授」と呼ばれる、事物事象や絵画、模型、植物等具体的なものの観察を通して学習する教授法の重要性を説いた。さらにペスタロッチの「直観教授」に影響を受けたヘルバルトは、ペスタロッチの教育実践を理論化することで、学問としての教育学の体系化に成功した。同様にペスタロッチに啓発されたフレーベルは「直観教授」を発展させ、人間の感性を磨く重要性を説き、世界初の幼稚園を開設した。このように、教育方法学は、大人が文字でまとめた文学や知識を子どもに覚えさせ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。