特支教員が書いた!【明星大学】PB3060初等体育科教育法(2単位目)合格レポート(2017年度 講評付き)

閲覧数3,133
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    明星大学 通信教育特別支援学校教員コースの必修です。
    ※2020年現在、特支教員(知的→聴覚)です。
    ※レポート作成時は実習教員です。 現場の目線でレポートを書いています。

     2017年度提出・合格 ぜひ参考にしてみてください。
    ============================================

                 PB3060 初等体育科教育法(2単位目)

    〈課題〉5年生における「陸上運動」領域のハードル走についての単元計画を作成しろ。

    【講評】教師の指導観、学習の道筋(めあて①②)を記すると良い。ハードル走の技術内容の教材
        研究をすると尚よい。

    【テキスト】「新版体育科教育学入門」高橋健夫、岡出美則、岩田靖、他(大修館書店)
          「小学校学習指導要領体育編」

    【お知らせ】特別支援コース(小・特支)課程を修了しています。(随時アップ中)私の資料室
          から参考になる資料を探してみて下さい。
          https://www.happycampus.co.jp/docs/924218772712@hc20/

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    教育原理(PA1020)2単位目
    〈課題〉5年生における「陸上運動」領域のハードル走についての単元計画を作成しろ。
    ========================================
    5学年 陸上運動 単元計画(全7回)
    【単元名】 陸上運動「50mハードル走」
    【運動の特性】
    (1)一般的な特性
    ハードル走は、一定の距離に置かれた数台のハードルをリズミカルに走り越し、自己 の
    目標に挑戦したり,友達と競走したりするところに,楽しさや喜びがある運動である。
    (2)児童からみた運動特性
    自分に合ったインターバルを見付け、一定の高さのあるハードルを走り越え、最後までリ
    ズムよく走り抜くことが楽しい運動である。また、ハードルをうまくまたぎ越せないと,
    恐怖感や技能面でのつまずきがある運動である
    【児童の実態】
    男子20名 、女子20名、計40名のクラスである。体育学習への関心は高く、半数以
    上が運動することを肯定的にとらえている。一方で運動することに消極的で、運動に苦手
    意識を持つ児童や、肥満傾向の児童がいる。これまでに体育のグループ学習で、技能差、
    体格...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。