聖徳 通信 人格心理学 第1課題 評価S

閲覧数3,964
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員2,200円 | 非会員2,640円

    資料紹介

    評価:S

    設題名:

    ビッグ5理論は、パーソナリティを類型または特性のどちらと捉えるかを論じなさい。

    参考文献:

    性格の心理、丹野義彦(著者)、サイエンス社、2005年5月10日
    パーソナリティを科学する、ダニエル・ネトル(著者)、白揚社、2009年9月30日
    人格心理学、聖徳大学通信教育部、2006年4月1日

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第 1 課題 第 1 設題
    ビッグ 5 理論について論じる前に、パーソナリティ理論について論じる必要がある。
    パーソナリティとは、個人の思考と行動を特徴づける一貫した行動のことをいう。個人
    の素質と相互作用から形成され、心理学では気質・性格・能力の三要素の複合体と考え
    ることが多い概念である。また、パーソナリティ理論の違いは、個人の独自性を強調す
    るか、人々の間の類似性を強調するかである。これが、個人記述的理論と法則定立的理
    論である。パーソナリティの主要な次元を見出したキャッテルや、アイゼンクらがこの
    立場に立っている研究者である。
    パーソナリティの捉え方には類型論と特性論がある。ビッグ 5 理論では、このパーソ
    ナリティを特性と捉えている。なぜ、特性と捉えているのであろうか。まずは、類型と
    特性のそれぞれの理論について論じる。
    類型論とは、直観的原理に基づいて典型的な性格を設定・分類し、それに当てはめて
    個々の性格理解をしようとする。類型論では素質を重視し、理論的観点が優先される。
    しかし、多様なパーソナリティを数種の類型に分類するために、移行型や中間型が無視
    (1)
    さ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。