<2019年度>佛教大学通信レポート【S0106:教育社会学 第1設題】

閲覧数2,529
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【合格】佛教大学通信教育課程のレポートです。2019年度の【S0106:教育社会学】レポート第1設題に対応しています。決してまるごと提出したり剽窃したりせず、参考程度にしてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    学歴社会とは何かを明らかにし、高学歴化が進行すると
    教育はどのように変化するのかについて学力の視点から述べてください。

    「学歴社会」―この言葉が使われるとき、ネガティブなイメージで使われることの方が多いように感じる。学歴を羨んだり、僻んだりしてしまう人も多いことに思う。学歴とは本来、初等、中等、高等教育段階のうちの、どの段階を修了したかを指す言葉である。しかし昨今はもっぱら「どこで」学んだのかが重要視され、出身の学校がどの程度のレベルが「学歴」と見なされ、本来の学歴の意味とは変わって用いられている。
    では、学歴社会とはどのような社会なのだろうか。テキスト『比較教育社会学へのイマージュ』(原清治・山内乾史・杉本均編著)の「第2章学歴社会は崩壊したか」第2節を参考に記述する。
    学歴社会とは、「社会における社会的・職業的地位などの配分の基準として学歴が重きを占める社会」(山内乾史2016:38)*1すなわち、最終学歴の学校のレベルによって、社会的に地位が高いだとか低いだとか見なしたり、それによって就く仕事が決まったりする社会のことである。
    学歴社会と似た言葉に、「高学歴社会」がある。「高学...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。