2018年度,2019年度,2020年度 PB2090 児童心理学 1単位目 合格レポート

閲覧数2,329
ダウンロード数2
履歴確認

資料紹介

明星大学通信教育課程の児童心理学の1単位目の合格レポートです!

「PB2090 児童心理学」

◎レポートの講評
<1単位目>
よくまとめられています。

◎課題
<1単位目>
子どもの愛着形成について説明しなさい。

となっております。
みなさまの参考になればうれしいです!

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

明星大学通信教育課程の児童心理学の 1 単位目の合格レポートです。
「PB2090 児童心理学」
◎レポートの講評
<1 単位目>
よくまとめられています。
◎課題
<1 単位目>
子どもの愛着形成について説明しなさい。
愛着は「アタッチメント」とも呼ばれ、乳幼児が母親などの特定の人との間に形成する
情愛的な結びつきとされている。そして、乳幼児が人を選び、その人に接近することを強
く求める行動を愛着行動という。例えば、誰かにしがみつくこと、後追いなどの接触・接
近を求める行動、その人への微笑・呼びかけ・泣くなどの信号行動をとることである。
この愛着の形成要因については、母親が毎日の空腹やおむつの不快を解消し、それによ
る生理的要求を満たすことでその人を母親と認識するようになるといった動因低減説によ
ると考えられてきた。乳児はそういった過程の中で母親を識別し、母親は特別な存在であ
るという認識をするようになる。日常の要求充足が愛着を形成する要因となるという考え
方である。
しかし、ハーロウの研究から「授乳された対象が、必ずしも愛着の対象にはならないこ
と、やわらかく暖...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。