【最新2019~2022年度】日本大学通信 英米文学概説 課題2 合格レポート

閲覧数5,748
ダウンロード数69
履歴確認
更新前ファイル(1件)

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    【最新2019~2022年度】日本大学通信 英米文学概説 課題2 合格レポート

    2019~2022年度 日大通信 英米文学概説 課題2の合格レポートです。合格したばかりですので、参考としてのご利用とし、丸写しはご遠慮ください。 (文字数を合わせるため、英語表記部にはスペースを入れている箇所があります。)

    課題: 教材の第2章を読んで,取り上げられている英詩のうち,少なくとも4つ以上を 挙げ,それぞれが何を表現しようとしているか,論述しなさい。その際,詩の日本 語訳も付けること.

    講評:完成度の高いレポートです。課題が求めるところをきちんと理解し、ラーナー氏の主張をよく伝えています。結論部もよいと思います。

    参考文献:日大教材、「ロバート・へリック研究」 石井 正之助 (著)、「ワーズワース研究」 原 一郎

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    英米文学概説(科目コード N20300)課題2 英語文学概説(科目コード N20400)
     教材の第 2 章を読んで,取り上げられている英詩のうち,少なくとも 4 つ以上を挙げ,それぞれが何を表現しようとしているか,論述しなさい。その際,詩の日本語訳も付けること。

     文学は、特定の社会から生まれ、特定の社会へ語るものであるから、英文学は英国人か西欧の人々にしか理解できない、という説がある。しかし、文学は普遍的な意味を持つものなので、どこの国で書かれた作品でも簡単に鑑賞することができる、ともいえる。おそらく後者の方がより真実に近いのではないか。
     まず、普遍的なものである恋愛に関する2つの詩について述べる。
     Odi et amo.quare id faciam, fortasse requires.
     Nescio. sed fieri sentio et excrucior.
     (I hate and love. It may be you are puzzled how that can be.
     I do not know. But I feel that it is so,...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。