社会科の成立と今日までの変遷の概要

閲覧数4,078
ダウンロード数44
履歴確認

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「社会科の成立と今日までの変遷の概要を述べ、その変遷における著しい特徴について説明しなさい」
 国定の教科書として「社会科」が設けられたのは、昭和22年、学校教育法が制定されたのに伴い、その施行規則のもとで、「小学校学習指導要領社会科編(試案)」が発足した。そして、昭和26年改訂が行われ、初期社会科は、昭和26年版「学習指導要領(試案)」で完成をみている。昭和26年版では、子ども達に追求させる問題が提示されており、それは、日常生活で見たり、聞いたり、体験することを基本としている。このため、「子供中心主義」と言われ、独自の特色ある教育課程(コア・カリキュラム)が編成された。このようなコア・カリキ...

コメント2件

mk12221 購入
good
2007/06/13 12:11 (17年8ヶ月前)

0125thth 購入
参考になりました。
2007/07/09 0:13 (17年7ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。