精神保健福祉の理論と相談援助の展開 SST ソーシャルスキルトレーニング リカバリー

閲覧数4,849
ダウンロード数19
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員1,430円 | 非会員1,716円

    資料紹介

    評価:S 92点 
    模範解答に選ばれています。

    精神科リハビリテーションの技法として社会生活技能訓練(SST)の特徴を述べなさい。そして北海道浦河の「べてるの家」の SSTについて調べて、どのようなSSTがおこなわれているのか説明しなさい。
    参考資料、参考文献、引用文献詳細あり。
    評価が非常に高かったです。参考にされてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会生活技能訓練(ソーシャル・スキル・トレーニング:SST)とは社会生活の中で必要な事、自分の気持ちを伝える方法や、より良い生活のための「人との関わり方」を練習、訓練する認知行動療法を基盤としたリハビリテーション技法と、身だしなみ・金銭管理など社会学習理論を基盤としたリハビリテーション技法である。精神障害者の認知機能障害は様々な生活レベルの障害と相関しており、生活のしづらさを改善する認知機能障害へのアプローチとして、認知行動療法が精神科リハビリテーションの中で重要な役割を果たしている。

    日本で普及しているSSTは、個別目標達成に添って必要な技能習得をロールプレイ形式で行う「基本訓練モデル」と精神疾患者が地域生活で直面しやすい生活技能・疾病自己管理、基本会話、余暇の過ごし方、地域再参加、といった領域ごとの技能習得を行う「モジュール」がある。また、「ステップ・バイ・ステップ方式」は基本訓練モデルの要素を踏まえつつ、習得技能が明確になっている事で焦点があいまいになる事が無く、段階的にスキルを学ぶ方法である。SSTの特徴は「対処法を身に付ける」点に着目し、社会生活技能の改善が障害自己管理や生...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。