安定化電源の製作(電気電子回路)

閲覧数6,056
ダウンロード数29
履歴確認

資料紹介

実験項目:
(1)整流用ダイオード、ツェナーダイオードの静特性測定
(2)AC電源(トランス)の出力波形の測定及び全波整流波形の測定
(3)キャパシタによる整流波形の平滑化の測定
(4)ツェナーダイオードによる電圧安定化の測定
(5)負荷試験、安定化電源の設計、試作、試験

1.目的
 ダイオード、ツェナーダイオードの静特性を測定し、その特性とキャパシタンスによる平滑化効果を用いて、交流電圧の全波整流を行い直流安定化電源を製作する。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

安定化電源の製作
2004.10.26.
実験計画書
ダイオードの測定及び直流安定化電源の製作実験
実験項目:
(1)整流用ダイオード、ツェナーダイオードの静特性測定
(2)AC電源(トランス)の出力波形の測定及び全波整流波形の測定
(3)キャパシタによる整流波形の平滑化の測定
(4)ツェナーダイオードによる電圧安定化の測定
(5)負荷試験、安定化電源の設計、試作、試験
実験計画:(略)
1.目的
 ダイオード、ツェナーダイオードの静特性を測定し、その特性とキャパシタンスによる平滑化効果を用いて、交流電圧の全波整流を行い直流安定化電源を製作する。
2.原理
 図1はダイオードの静特性を示した図である。これは(1)式で表すことができる。
(1)
ここでnはダイオードの性質によって決まる値で、1≦n≦2であり、VTは温度によって決まる定数で、20℃のときVT=25[mV]である。また、図のように(v1,i1)、(v2,i2)をとると、
(2)
と表すことができる。また、理想ダイオードとは図2の特性で表され、これを用いることにより一般のダイオードを図3、4のように置き換えることができる。
 ...

コメント3件

syotaro 購入
fgy
2006/08/25 18:56 (18年6ヶ月前)

un11m1t3d 購入
物凄くありがたいです!!
2006/10/14 22:56 (18年4ヶ月前)

mamuru 購入
,m
2006/10/17 5:05 (18年4ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。