家族心理学 優評価

閲覧数5,489
ダウンロード数7
履歴確認

資料紹介

皆様の参考の一助になれば幸いです。
家族心理学 1単位目 問 コミュニケーションの5つの公理について、それぞれ具体例を示しながら説明しなさい。 についてのレポート。
具体例という点が難しかったのですが、優評価となりました。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

家族心理学  1単位目  

コミュニケーションの5つの公理について、それぞれ具体例を示しながら説明しなさい。

5つの公理のうちの第1の公理に、人はコミュニケーションをしないわけにはいかないというものがある。例えば、中学から高校へ入学するいわゆる高校デビューと呼ばれる時期に、今までのキャラクターを変えクールなイメージにしようと、クールさを演出するために誰とも話さないでいたとする。しかし、相手は「あの人はどんな人なのだろう」「クールな人なのかな」「気取っているだけなのかもしれない」など、たとえ演出のための無言だとしても、相手にとってはそれすらも、コミュニケーションツールになってしまう。このように、人はコミュニケーションを敢えてとらないようにしたとしても、自分の全ての言動がコミュニケーションとなってしまうのである。

第2の公理に、コミュニケーションは「内容」と「関係」からなるというものがある。これはメッセージとメタメッセージが大きく関わっている。例えば、私は心理カウンセリングルームを営んでいるが、クライエントに「自分で変わったことに気づくほうですか?それとも人から...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。