心理1「子供の『思いやり』を育てるために

閲覧数1,641
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

「子供の『脳』は肌にある 山口創 著 光文社 2004.4参考図書
S判定 2400文字以内

タグ

保育・幼稚園二

代表キーワード

心理保育思いやり

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

20 × 20
子どもの「思いやり」を育てるためにどのよ
うな働きかけをするかということだが、まず
「思いやり」について広辞苑で調べてみると
①思いやること・想像②気のつくこと・思慮
③自分の身に比べて人の身について思うこと
・相手の立場や気持ちを理解しようとする心
・同情とある。すなわち、相手を気に掛けて
あげられるということである。大抵の親は子
どもに「優しい子」「相手を思いやれる子」
に育ってほしいと願っている。願うだけでは
、「思いやり」を持った子は育たない。
それでは、「思いやり」のある子どもを育
てるにはどうしたらよいのだろうか。行動主
義の先駆者であるアメリカの心理学者ワトソ
ンは子どもに触れない育児を推奨した結果、
感受性が貧しい子や他人との良好な関係を築
けない子どもが増え、成長してからも問題を
起こしてしまった。そのことから、心の成長
する時期に触れられなかったことが、その後
の心の問題に深く関わり人間関係にも影響が
20 × 20
あることが明らかとなった。次のデータでは
子どもを3つのタイプに分類し成長してから
ど...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。