佛教大学 M6015 日本文学史1 第1設題 A判定

閲覧数3,610
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学 日本文学史1M6105の第1設題のレポートになります。

    A判定をいただいているので、勉強の参考にどうぞ。

    参考文献:国語教育プロジェクト 『原色シグマ新国語便覧』 文英堂.

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    上代、中古、中世、近世の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の諸作品を例にして具体的に説明せよ。
    〈古事記・万葉集・古今集・女流日記(女性によって書かれた日記)・源氏物語・平家物語・徒然草・近世小説〉 
    一.上代文学の特質
    口承文学の誕生から平安遷都までを上代と呼び、特質として一つに口承文学の誕生が挙げられる。
    口承文学とは口頭による伝承の中から誕生した文学で、古墳時代において、言霊信仰の考え方から祭りの場で使われる言葉が格調高く整えられ、表現も工夫されていたという背景から生まれた神話..

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。