国語学概論分冊1

閲覧数2,277
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    日本大学の国語学概論 分冊1の合格レポートです。平成29-30年度の問題です。
    拙い文ですが、参考になれば幸いです。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    国語学概論 分冊1

    「日本語学とは」から「文章と文体」までの中から、具体的に三項目取り上げ、それぞれ600字程度でまとめなさい。
     はじめに、「日本語学とは」に関して述べる。日本語学とは言語学の一分野である。日本語学は、音声学や音韻論、語彙論など様々な下位分野に分かれており、その多くは言語学の下位区分とほぼ一致している。

     言葉を研究するにあたっては、歴史的な観点も存在する。日本語の歴史を日本語史という。これまで日本語は数々の歴史的変化を経ている。現代日本語と比較して、江戸時代以前の日本語を古典日本語や古典語、古文などと呼称する。これらの研究では、対象の前後の時代との関連が出てくるため、古典語と日本語史は関連性が高いと言える。

     日本語学の一部として、日本語教育・社会言語学・コンピューター言語学などが応用分野・関連分野として挙げられる。また、医学・生物分野や経済学、音楽学などとの関連も見られる。これらは日本語の様々な側面を明らかにしている。日本語学の発展のためには、いずれの分野も日本語学として捉え、全ての研究者が相互に研究成果を知るようにする必要がある。

     日本語には他の言語に...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。