西洋の道徳思想についてのべよ。

閲覧数1,860
ダウンロード数14
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

タグ

レポート哲学道徳教育通信教育教員免許

代表キーワード

哲学

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

西洋の道徳思想についてのべよ。
Ⅰ.古代哲学創盛期~アテナイ盛期の道徳思想
ソクラテス以前は、プロタゴラスに代表される職業教師(ソフィスト)たちにより行われた教育は、政治的知識の教授から、次第に「詭弁」に変わった。ソクラテスの登場により、道徳教育は大きく変わる。問答により人間は何も知らないという「無知の知」を自身で気付かせる「産婆術」が行われた。人間がいかに生きるべきかを問うた最初の哲学者という点で、とても重要である。プラトンは、徳は教えられるかという主題を扱い、真の知をどのように得るかという答えを求めた。彼にとっての教育とは、魂に知識を注入する(教える-学ぶ)ことでなく、真実の世界を認識する...

コメント4件

stargatemax 購入
参考にします
2007/03/11 16:13 (17年11ヶ月前)

joeyabuki 購入
ありがとうございました
2007/03/28 0:36 (17年11ヶ月前)

booh 購入
参考にさせていただきました。ちょっと高くないでしょうか?
2007/04/17 16:27 (17年10ヶ月前)

bicycle 購入
参考にします。
2007/11/07 16:25 (17年3ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。