2018年対応 教育心理学 リポート

閲覧数3,022
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2018年対応最新版

    佛教大学 S0105 教育心理学のリポートです。
    テキストを中心にまとめています。
    合格済み

    あくまで参考としてリポート作成にご利用ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    (1)象徴機能の発生について説明せよ(説明には子どもの行動についての具体的研究例
    も提示する)。また、教育との関連で大切な点を説明しなさい。
    これから、象徴機能についての説明を行う。その後、乳児期から児童期までの認知の発
    達段階と思考について述べていき、象徴機能の発生についてみていく。そして、最後に教
    育との関連について述べていく。
    はじめに、象徴機能とは「現実にはない物事」を「他のもの」に置き換えて表現する働
    きのことであり、この働きによって置き換えられてものは「象徴」と呼ばれる。象徴の具
    体例としては「言葉」や「ふり」、「見立て」、「ごっこ」といったものが挙げられる。
    より具体的に、子どもの成長過程の中から例をとってみていくと、こどもは 1 歳半から 2
    歳にかけて表象能力を表しはじめる。その過程の中で、子どもが「ガアン…、ゴオン…」
    と言いながら長方形の箱を動かし、時々箱を止め、自分の体の動きも止めて「プシュ」と
    言った。これは、以前に乗った電車をイメージしてその特徴を再現しているのだが、この
    模倣行為には箱を電車に「見立てる」活動、箱や体を動かして止めたりして電車に乗って...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。