福祉思想論01

閲覧数2,795
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    東北福祉大学 通信教育の提出レポートです。

    科目「福祉思想論①」

    課題「「第Ⅰ部 欧米の社会福祉思想史」の全体の内容を踏まえて、第1章から終章までのなかからひとつの章を選択し、その内容をまとめ、考察せよ。また、どうしてその章を選択したのか理由を述べ、その章の内容に対する自らの意見を述べよ」

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1
    福祉思想論 1単位め
    (課 題)
    「第Ⅰ部 欧米の社会福祉思想史」の全体の内容を踏まえて、第 1 章から終章までのなか
    からひとつの章を選択し、その内容をまとめ、考察せよ。また、どうしてその章を選択し
    たのか理由を述べ、その章の内容に対する自らの意見を述べよ。
    (解 答)
    社会福祉の歴史は、原始、古代社会において、人々が共同生活を維持するため、相互扶
    助生活を営んだことから始まる。そこでは、生産能力は低く、自己防衛力も弱いため、個
    人の力では安全、独立した生活を営むことは難しく、共同体による相互扶助があってこそ、
    社会の存続や人々の生存は可能であった。このような状況のもと、さまざまな援助活動が
    みられ、親子の情愛や近隣間の相扶慣習、あるいは介助義務に基づく救済が加わって展開
    された。
    古代においては、共同体による相互扶助生活の営みが始まりとされ、キリスト教思想が
    基本となる中世社会においては、国家に変わり教会などが力を持ち、中心となって慈善・
    貧民救済活動を行ってきた。そして、近代での社会福祉では、欧米の活動が本格的になり、
    ベヴァリッジ報告書や社会民主主義の登場、生活...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。