介護概論01

閲覧数1,743
ダウンロード数2
履歴確認

資料紹介

東北福祉大学 通信教育の提出レポートです。

科目「介護概論①」

課題「介護の概念を捉えた上で、介護の神髄と職業倫理についてを介護の社会的動向と関連づけながら、具体的に論述しなさい。」

タグ

福祉介護倫理社会高齢者家族高齢化地域援助

代表キーワード

介護社会福祉

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

介護概論 1単位め
(課 題)
介護の概念を捉えた上で、介護の神髄と職業倫理についてを介護の社会的動向と関連づ
けながら、具体的に論述しなさい。
(解 答)
■介護の概念
介護とは介護する人と介護される人との「関係」の中で成り立つ援助行為である。つま
り、何らかの困窮を困窮と感じる人(利用者)がいてはじめて介護は発生する。そして人
口学的変化(現・少子高齢化 )、 社会経済学変化(現・デフレ不況 )、 科学技術の向上
(現・エコの推進)などによる国民のニーズに対して可変的、重層的なサービスの提供を
行う。また、時代、場所、社会、人(心身状況)など変化するものをより良い方向に変化
させるための行為であり、介護者の健康や障害の程度を問わず、衣・住・食の便宜さに関
心を向け、その人がこれまでに培ってきた技術、知識、経験に注目し、身の回りを整える
うえで支障があれば「介護する 」、 その人が出来ない分だけを支えることにより、その人
自身のエンパワメントの向上を図る。利用者が不自由と感じている日常生活が普通に行え
るように直接的な手助けであり、見守り、助言である。また、個人の生活力に着...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。