現代社会における沈黙の螺旋仮説

閲覧数3,231
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    社会情報学の授業レポートで成績評価「s」を頂いたものになります。内容としては、沈黙の螺旋仮設を現代社会とどう関係しているか述べたものになります。流れ、概要も載せているのでレポート参考になれればと思います。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1
    現代社会における沈黙の螺旋仮説
    2
    ・登場の流れ
    まずこの沈黙の螺旋仮説が登場してくる背景から述べていきたい。マスコミュニケーシ
    ョン効果研究史で第Ⅱ期と呼ばれる 1940 ~1960 年代での、メディアの影響はそれほど大き
    いものではなく、間接的なものに留まるという限定効果説が有力なものとして見られてい
    た。次の 1960 年代後半の第Ⅲ期に限定効果説を批判しマスメディアの効果を再評価する流
    れで、ノエル=ノイマンが「沈黙の螺旋」を提起した。当時の限定効果説主流の状況では
    刺激的な説であった。
    ・前提
    ① 人は他者から孤立することを恐れ、それを回避しようとする傾向がある。
    ② 周囲の人がどのように思っているのか(世論)を察知しようとする準統計的感覚とい
    う観察能力が備わっている。
    ・概要
    人はある公共的争点において、自分の意見が社会的に見て多数派の意見や優勢であると
    知覚すれば、自信をもってその意見を発言できる。しかし反対に自分の意見が少数派であ
    り、劣勢であると判断した時には沈黙する。「その結果多数派の意見はますます社会の中で
    大きく顕在化して目立つようになる...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。