4-① 現代社会と福祉① 評価A

閲覧数4,594
ダウンロード数13
履歴確認

資料紹介

日本知的障害者福祉協会 社会福祉士養成所の第1学期提出レポートです。
科目「現代社会と福祉①」
課題「日本の戦後における社会福祉の歴史的展開と、現代の社会福祉の課題について述べなさい。」
評価:A

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

30× 40 社会福祉士養成所
第二次世界大戦後の日本は、戦災孤児や失業者で溢れかえってお
り、国民の最低限の生活を支えることもままならない状態であった。
こうした生活困窮者を保護するため、1946年には(旧)生活保護法
を公布・施行、1950年には改善された(新)生活保護法を制定した。
戦災孤児対策として1947年には児童福祉法が制定され、児童相談所
の設置や児童福祉施設の整備などが定められた。そして1949年には
身体障害者福祉法が成立したが、この法の対象者に精神障害・知的
障害・結核などは含まれていなかった。以上の3つの法律を、特に
福祉三法という。以上の社会福祉事業を...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。