心理学 同調・権威への服従

閲覧数5,570
ダウンロード数3
履歴確認

資料紹介

評価Aレポートです

タグ

実験心理学心理教師社会学校集団問題生徒考察

代表キーワード

心理学実験教師

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

心理学

社会行動における「同調」と「同調と権威への服従」について、アッシュの実験とミルグラムの「アイヒマン実験」を参考にして説明しなさい。また、あなたの実際の生活において、これにかかわる社会行動について考察しなさい。
本問では、アッシュの実験、ミルグラムのアイヒマン実験を通して、社会生活における集団心理による同調、また同調と権威への服従による問題について考察し、述べる。

同調

心理学辞典によると、同調とは「集団や他者の設定する標準ないし期待に沿って行動することであり、・・対立する他の集団成員の見解を受け入れること」とされ、これは「集団圧力のないところで個人が独立に同刺激に対して同じ判断、行動をとることとは区別しなければならない。」(心理学辞典・630頁)

アッシュの同調実験

アッシュは集団圧力が知覚判断に及ぼす影響を調べるために、7人一組の集団に対して、視覚実験と称して3つの比較線分のなかから先に出された標準線分と同じ長さのものを選ぶという課題を与えた。実験では7人の成員のうち6人がサクラであり故意に誤答を繰り返した。その結果、被験者が1人で判断した場合にはほぼ100%に近い...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。