レポートを作成する際には、図書館で最新・最適の参考文献・資料を探しました。
また、公官庁のデータも、レポート作成時点において、最新のデータを用いています。
さらに、誤字や脱字、文章構成についても細心の注意を払い、そうした形式面でのミスは
最小限度に抑えています!
レポートで何を書いていいのか分からない方や、
なかなかレポート作成のための時間を作れない社会人の方、
私の資料が、社会福祉士を含む福祉専門職を目指す、
通信教育学生(特に社会人!)の方の勉学の一助になれば幸いです!
「保健医療サービスの変化と社会福祉士の役割、医療と介護の関係について述べよ。」
1.はじめに
保健医療サービスとは、一般的に、健康増進や傷病予防、治療や看護、リハビリテーションやアフターケア及びこれらに関連するサービスの総称を意味するが、その内容は、その時代ごとの社会・経済的構造変化や国民の疾病構造等の変化に伴い変遷してきた。以下では、我が国における保健医療サービスの内容の変遷について、疾病構造の変化、医療法の改正等を含む保健医療制度改革、及び患者の権利といった側面から概観し、その変化の中で求められる社会福祉士の役割について言及しつつ、併せて現代における医療と介護の関係について述べていくこととする。
2.保健医療サービスの変化について
①疾病構造の変化との関係
我が国における保健医療サービスの内容は、人口・疾病構造、医療制度、社会経済構造の変化等から、国の健康問題が段階的に変化することを意味する、「健康転換」に伴い変化してきた。すなわち、我が国の疾病構造は、第1相に位置付けられる昭和20年から30年代までの時期においては、結核等の感染症がその中心であったが、第2相(昭和30年代...