子育て支援論【子育て支援者に求められるコンピテンシーについて述べよ。】

閲覧数3,382
ダウンロード数11
履歴確認

資料紹介

【A判定】支援者に求められるコンピテンシーをわかりやすくまとめられていますと評価を頂きました。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

子育て支援者に求められるコンピテンシーについて述べよ。
1.はじめに

現代では、共働きの増加や女性の社会進出が進んだことで仕事を持つ母親が増加している。就労形態も多様化しているため、様々な保育サービスの利用が必要となっている。子育て支援は、児童相談所・子育て支援センター・児童館・社会福祉協議会など様々な場で行われている。子育て支援には、保育士や幼稚園教諭・助産師・臨床発達心理士などの職種の人々が携わっている。子育て支援の需要が高まる中で、様々な職種の子育て支援者には、どのようなコンピテンシーが求められているのだろうか。「コンピテンシー」とは、ある分野で成果をきちんとあげられる人たちに共通する知識・技術・態度のことである。下記に、子育て支援者に必要となる知識・技術・態度について述べていく。

2.子育て支援者に求められる知識・技術について

現代の日本では、少子化や核家族化などが社会的な問題になっている。かつての日本では、近所の住民との付き合いの中で子育ては行われていた。近所に住むおじいちゃん・おばあちゃんが、母親が帰ってくるまで一緒に遊んでくれるという光景が日常的にあった。しかし、現...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。