明星大学_法学2(日本国憲法)(WE1020)_1,2単位_合格レポート

閲覧数1,958
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

  • ページ数 : 5ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

1単位目

【課題】

1.現代憲法の特色。

2.国民の権利と義務

2単位目

【課題】

1.日本の国会が二院で構成される理由。

2.司法権の機能と独立。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1 単 位 目
【 課 題 】
1 . 現 代 憲 法 の 特 色 。
2 . 国 民 の 権 利 と 義 務
1憲法とは、国家の統治体制の基礎を定める法のこと
である。国家統治の基本体制または根本的秩序を定める
法規範を全体として、実質的意義の憲法と呼ぶ。実質的
意義の憲法は、国家に必要とされるものであり、古来よ
りどんな国家も、実質的意義の憲法を備えてきた。ただ
し、現代の我々が憲法という場合、通常それは自由主義
に立脚する憲法のことである。すなわち、専制政治を否
定し、国民の人権を保障することを定めた基本法を、特
に憲法と呼んでいる。これは実質的意義の憲法の中でも
特に近代憲法と呼ばれるものである。
近代憲法は、個人の権利と自由を国家権力の恣意的侵
害から守るとする自由主義の要請、そのために国民が自
ら国政に参加しなければならないとする民主主義の要請、
そしてこれらの要請のための諸制度(議会制度や権力分
立制)を確立しなければならないとする立憲主義の思想
に基づいている。特に立憲主義は、近代の憲法にとって
の必要条件と考えられており、フラン...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。