東北福祉大学 発達障害者の心理 2単位目

閲覧数1,355
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    事例に対して、心理的なサポートを含め、学校や家庭でどのような対応が必要であるのかを述べた内容

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    この事例に対して、心理的なサポートを含め、学校や家庭でどのような対応が必要であるのかを述べなさい。
     この事例から考えられるのは、まずA君は読み書きなどの能力に苦手なところが見られるので、LD(学習障害)の特性を持っている可能性がある。また、テストのケアレスミス、プリントやノートをしばしば失くすことからADHDの不注意の特性も併発している可能性がある。発達障害があるかないかは専門の医師に相談するべきだが、それ以外で必要なサポートについて述べる。

     A君自身の心理的な思いとして、一生懸命漢字も覚えようと努力しているにもかかわらず、覚えることができない不安や不注意により家族や先生などに叱られることで、やる気を失い、自信を失くすなどストレスを抱えていると考える。

     学校での支援策として、国語の授業のとき漢字を覚えることが苦手ならば、漢字自体のつくりを分けて教える方法がある。例えば、親という漢字を覚える場合に「立」、「木」、「見」と分けてつくりを学び、「木の上に立って見まもる」などというようにパーツを分けて教えたり、なぞり書きなど理解しやすいような工夫がある。また、読むことも苦手ならば、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。