佛教大学 S8105 理科教育法Ⅱ 科目最終試験6設題 合格済

閲覧数4,950
ダウンロード数112
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学 S8105 理科教育法Ⅱ 科目最終試験 解答です。合格済です。覚えやすいようにキーワードごとにまとめました。
    テキスト以外にも様々な参考文献にて、見解を広めました。

    B-net 試験 資料になり、時間短縮が可能です。

    お役に立てると嬉しいです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    S8105 理科教育法Ⅱ 科目最終試験
    「検証のための実験」と「確証のための実験」の違いは何か。授業展開を示して解説せよ。
    赤インキ

    ガラス管

    第四学年「空気の温度とかさ」の授業例を述べる。
    水槽「確証のための実験」では、

    ①本時の目標として、空気を温めたり、冷やしたりするとき、

    そのかさは、どうなるのかを実験して調べる事を告げる。

    ②セットした装置の水槽にぬるま湯を注ぎ、変化を観察させる。

    ③実験後、湯を注いだときは赤インキが上昇し、冷水を注いだ時は、下降したという結果を報告させる。

    ④最後に、「この結果から何がわかりましたか」という発問によって

    「空気は温めるとかさが増え、冷やすとさかが減る」という結論を得て授業を終える。
    ウレタンの栓

    ペットボトル



    空気

    「検証のための実験」では、

    ①授業の冒頭で教師が、ウレタンの栓をした

    ペットボトルをいきなり湯の中につける。

    ②しばらくすると栓がポンと音を立てて飛び上がる。

    ③これを見た子供は「あれ なんだろう!?」と疑問をもつ。

    つまり、子どもに問題喚起し問題把握させるのだ。

    ④そして、次に子供はその...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。