2016年合格ずみのレポートです。参考にしてください。
学歴社会とは何かを明らかにし、高学歴化が進行すると教育はどのように変化するのかについて、学力の視点から述べてください。
学歴社会とは、「社会における社会的•職業的地位などの配分の基準として学歴が重きを占める社会」を意味する言葉であると考えられる。学歴は配分の基準として考えられるのであり、論理的には「ある程度学歴社会だが学歴社会」という会社もありうるし、「高学歴社会だが比学歴社会」という社会もありうる。つまり学歴社会と高学歴社会とではその意味するところが全く異なるのである。重要なことは、学歴社会が、ただ単に教育を重視する社会ではない、ということである。そして学歴が評価されるには5つの視点がある。
漠然とした社会的評価
これは極めて漠然としたレベルの社会的評価である。大企業への就職率、偏差値、国家公務員試験合格者数、司法試験•公認会計士•医師などの国家試験合格者数、あるいは大企業社長排出率などによって図られる漠然としたもので、それだけに細かい部分まで全ての成員の間で一致するものではない。
ブランドとしての大学
これは①とは違い、何かの社会的実績に基づいて作られるものではなく、学生の社...