S0612 生活科概論 (2単位)

閲覧数1,498
ダウンロード数1
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

  • ページ数 : 5ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

テキスト『今日的学力をつくる 新しい生活科授業づくり』明治図書

「第1設題」
 生活科のこれまでのあゆみをまとめるとともに実際の授業における教育的成果と課題を明らかにし、生活科のこれからの展望について具体的な事柄を示して述べよ。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

テキスト『今日的学力をつくる 新しい生活科授業づくり』明治図書
「第1設題」

 生活科のこれまでのあゆみをまとめるとともに実際の授業における教育的成果と課題を明らかにし、生活科のこれからの展望について具体的な事柄を示して述べよ。
 設題に対する論述に入る前に小学校における生活科の目標について考えてみる。生活科の特質や目指すところを端的に示したのが教科目標である。生活科の教科目標は以下の通りである。

具体的な活動や体験を通して、自分と身近な人々、社会及び自然とのかかわりに関心をもち、自分自身や自分の生活について考えさせるとともに、その過程において生活上必要な習慣や技能を身に付けさせ、自立への基礎を養う。

 以上が小学校における教科目標であり、これから綴るレポート内容とこの教科目標を関連付けながら考えていきたい。
生活科のこれまでのあゆみ

 今日の社会の変動は凄まじいものであり、これに従って教育環境も目まぐるしく大きく変化してきている。今回の学習指導要領の改訂についても、そうした変化の激しい社会状況への対応が求められてきた。一昔前に比べ、国境がボーダーレスになり、情報が瞬時に世界を...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。