日大通信:教育相談2017

閲覧数1,937
ダウンロード数4
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

A評価をいただいたレポートです。
「4つの課題に対して、それぞれとても深く、深くまとめてありました」と評価いただいています。
参考にしていただけますと幸いです。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

【教育相談】2017

○①~④までの課題すべてについて論述せよ。

カウンセラーに求められる基本的態度について論述せよ。

教育相談の意義、目的、その必要性について論述せよ。

学校教育相談の歴史と理念、学校教育相談が必要とされる背景・要員を論述せよ。

学校教育相談の担当教師が相談する、児童生徒の諸問題にはどのようなものがあるかについて論述せよ。
カウンセラーに求められる基本的態度は、純粋・受容・共感である。純粋とは、カウンセラーが、純粋で偽りのない姿でいること、真実でいること、一致していることである。カウンセラーがこのような態度でいるほど、クライエントが建設的な変化や成長を遂げる可能性も増すとされる。また、カウンセラーに二律背反の気持ちがあって、それが一つのハーモニーに溶け込んでいるような態度ができれば、それが純粋である。受容とは、カウンセラーがクライエントをあるがままに、何ら条件を付けずに丸ごと受け取ることである。クライエントの体験のひとつひとつをそのクライエントの姿として温かく受容していることを体験している時、カウンセラーは無条件の肯定的関心をまさに体験していることになる。共...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。