初等音楽教育法 2単位目

閲覧数1,909
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    明星大学通信教育学部の2017年度に提出し、合格の評価をいただいたレポートです。
    「どうやって書けばいいのだろうか・・・」など悩んでいる方はどうぞ参考にしてみてください!
    悩むのわかります。まず、何から書けばいいかわからないですもんね。。。。最初に1字がわからない・・・・
    でも自分も経験をして、レポートを書いては直しをしてきました。
    何度も練って考えたレポートです!
    明星大学通信教育指定レポート用紙対応のため2000字前後で書いてあります。
    資料はwordとなっています。(編集にもつかえます)

    ★課題★
     2年生に「春が来た」を指導する場面を想像してください。歌の旋律はみんな知っているものとします。
    15分の枠でどのような指導をするか、具体的な言葉がけも入れて書いてください。ただし、お話はなるべく少なく、実際に声を出して歌う時間を多くとる指導にしてください。

    ※指導案にため値段設定が少し高めとなっております。
     

    ★講評★
    よくまとめてある、レポートで、よく書けています。
     
    ぜひ、参考にしてください。

    他にも、合格済みのレポートを随時アップロードしていきます。

    こちらをご覧ください。
    http://www.happycampus.co.jp/docs/933889398567@hc17/

    タグ検索用キーワード  レポート、明星大学通信、明星大学、教育学部、合格レポート

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2年生に「春が来た」を指導する場面を想像してください。歌の旋律はみんな知っているものとします。

    15分の枠でどのような指導をするか、具体的な言葉がけも入れて書いてください。ただし、お話はなるべく少なく、実際に声を出して歌う時間を多くとる指導にしてください。

    第二学年 音楽科学習指導案     実施時期:3月     指導者:        

    1)題材名:にっぽんのうた みんなのうた『春が来た』

    2)ねらい:歌詞の表わす情景を想像し、曲の気分を生かした表現を楽しむ。

    3)児童の実態:『春が来た』の旋律は前回の授業で実施済みであり、旋律を知っている。2年生の年齢は、身体が小さく声帯も短いため高い声がよく出る。しかし高い音域になると半数以上の子どもは話し声と同じ発声の仕方では、音があがりきらず、歌えない。一部の子どもたちは、話し声の延長で歌うことができるが、多くの子どもたちは少し意識して声を出さないと音域を保つことができない。普段話し声と同じ出し方(地声)では、一点イと呼ばれる「ラ」の音までしか出ず、それ以上いくと少し苦しい感じ、のどを詰めるような感じの歌い方になる。また、子どもた...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。