S0101 教育原論(2単位) 設題1

閲覧数1,470
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

設題は「ペスタロッチーの教育学(直観の原理など)について考察せよ。」になります。
簡潔にまとめています。おススメです

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

テキスト『教育学の基礎』 佛教大学
「第1設題」

 ペスタロッチーの教育学(直観の原理など)について考察せよ。
 はじめに、ペスタロッチーが考える教育とは、子どもには将来発展する素質が備わっており、この素質が子どものうちから発展するように助成することであると考えていた。真への認識、美の認識、善の認識、これらは全て子どもが生まれながらに有しているものであり、あたかも植物が発芽し成長し、花を咲かせ実となっていくのと同様に、教育者は子供の内的本性が自ら実現していくのを援助することに専念しなければならない。逆に、子供の内的本性に備わっていないものを、外部から注入することは教育に相応しくないとする。すなわち、子どもの本性は白紙ではなく、すでに将来成長する能力を内的に有しており、この能力を自然に即した形で伸ばしていくことが重要であるとしている。ペスタロッチーの教育観とは、子どもの内的素質を重視するという点で「発生的」でもあるとしている。また、ペスタロッチーの『探求』において、人類の進化を四つに分けているが、ここでも人間に自然な形で道徳状態にもたらすことが教育の目的としている。
【直観の原理】

...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。