W0501 社会保障論 科目最終試験

閲覧数4,460
ダウンロード数26
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員1,100円 | 非会員1,320円

資料紹介

W0501 社会保障論
科目最終試験のまとめ。
レポートA評価、試験80点。
テキストに即して1000-1400字前後でまとめた答案です。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

①社会保険方式と公費負担方式<税方式>について定義し、その異同について述べ、それぞれのメリット・デメリットについて論じなさい。
②自助、共助、公助それぞれの意味や含意する内容について説明した上で、公助としての社会保障制度が「自助の前提条件」としてあるべきか、それとも「自助の補完物」としてあるべきかについて論じなさい。
③日本の公的年金制度の仕組みの概要と特徴を簡潔に説明し、その運営・財政方式の問題点と改革の方向について論じなさい。
④日本の医療保険制度の仕組みの概要と特徴を簡潔に説明し、その運営・財政方式の問題点と改革の方向について論じなさい。
⑤日本の社会保障の概念と範囲、各制度の運営財政方式について説明し、日本の制度の特徴や直面している課題等について論じなさい。
⑥日本の介護保険制度の概要と特徴、その問題点について述べ、公的介護保険のあり方について論じなさい。

①社会保険方式と公費負担方式<税方式>について定義し、その異同について述べ、それぞれのメリット・デメリットについて論じなさい。

1.社会保険方式と公費負担方式<税方式>の定義

 社会保障の運営・財政方式には、公費負担方...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。