第6学年 理科学習指導案

閲覧数1,904
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第6学年1組 理科学習指導案

指導者 ○○○○
1.単元名 動物のからだのはたらき
2.本時

(1)日 時 平成29年6月6日(火)5校時

(2)場 所 理科室

(3)題 材 「呼吸のはたらき」(第2次の1時)

(4)ねらい 

・人やほかの動物は、呼吸をして、空気中の何を取り入れているか興味を持ち、はき出した空気と吸う空気の違いを調べることができる。

(5)用意するもの 

   ・透明なポリ袋、袋を綴じるためのモール、石灰水、保護めがね(必要?)

   ・気体検知管(酸素用、二酸化炭素用0.5~8%)、ゴムのカバー

(6)展 開
学習活動

指導上の留意点








今日のめあて「呼吸によって、空気中の何をとり入れているのか考えよう。」

今日のめあて「呼吸によって、空気中の何をとり入れているのか考えよう。」○本時のめあてを把握する。
○呼吸をするとき、なにを取り入れているのか予想する。(5分)

T何を取り入れているか。

C酸素 だと思います。

C窒素や二酸化炭素も吸い込んでいると思います。

T何をはきだしているか。

C二酸化炭素だと思います...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。