【明星大学】肢体不自由者の心理・生理・病理(2単位目)2017年度

閲覧数1,902
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    知的障害者の生理・病理(1単位目)2017年度
    明星大学 通信教育特別支援学校教員コースの必修です。 一発合格をしたレポートになります。参考にどうぞ。 
    2017年の最新版になります。  
    〈出典〉 加藤勝博『肢体不自由教育の理念と実践』、ジアース教育新社、2011年

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    肢体不自由者の心理・生理・病理(2単位目)

    特別支援教育は、一人ひとりのニーズをくみ取りそれに沿って支援・指導が行われる。今日、特別支援教育を必要とする児童生徒は多様化しており、さまざまな環境や時に教師や学校の配慮が求められる。このレポートでは、地域における特別支援学校の役割を理解し、肢体不自由者とのかかわりと今後のあり方について考えていきたい。また、学校、保護者、地域との連携に役立つ支援方法について考察していきたい。

     はじめに、地域における特別支援学校の役割は、地域の幼稚園、小・中学校、高等学校等において「センター的機能」の役割を担っている。特別支援学校は、それらの要請に応じ、「小・中学校等の教員への支援機能」、「特別支援教育等に関する相談・情報提供機能」、「障害のある幼児児童生徒への指導・支援機能」、「福祉、医療、労働などの関係機関等との連絡・調整機能」、「小・中学校等の教員に対する研修協力機能」、そして、「障害のある幼児児童生徒への施設設備等の提供機能」がセンター的機能の具体的な例として挙げることができる。特別支援学校及びその職員は、特別支援教育の専門家として地域にいる障...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。