明星大学通信教育課程 2014年度 初等国語科教育法 2単位目

閲覧数2,621
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    明星大学通信教育課程 2014年 初等国語科教育法(書写を含む)2単位目の合格レポートです。
    教科書を参考に仕上げました。
    誤字脱字等の間違いもあるかと思いますが、参考になれば幸いです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    PB2110 初等国語科教育法 2単位目
    課題:今、どのような指導方法が求められているか。歴史的な経過や学習指導要領の構成に留意して自分の考えをまとめましょう。
    現在、初等国語科教育において、どのような指導方法が求められているのだろうか。本論では、指導の歴史や学習指導要領における、ポイント、児童の学力の実態等を参考に、指導方法について述べる。

    戦後、国語科は「聞く」「話す」「読む」「書く」という言語活動を組織して、1つの主題のもとに展開される単元学習に取り組んだ。言葉を社会生活の手段と捉え、そのための能力を、活動を通して発達させようとした。その後、1977年に学習指導要領が改定され、経験を与えることを中心とした「国語科教育」から、言語能力を育成する「国語教育」の質的な転換がなされた。内容は、言語活動、「A表現」「B理解」の一次項二領域に整理された。しかし、この知識・技能中心の教育は、この後偏差値教育として批判され、次の時代を迎えることになる。そして1998年「生きる力」を中心としたいわゆる「ゆとり教育」が実施された。「主体的な思考力」「判断力」「創造性や表現力」「自尊感情や自己抑制力...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。