聖徳大学 障害者自立支援のための協議会の役割について(障害福祉論Ⅱ)評価:A

閲覧数3,727
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    聖徳大学通信合格レポート
    課題:障害者自立支援のための協議会について、その役割を説明しなさい。

    大学合格レポート 評価:A

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    障害福祉論Ⅱ 第2課題第1設題
    障害者が地域で安心して暮らせる自立と共生の実現を目的として、平成18年4月に障害者自立支援法が施行された。その中核的役割を担い、「自立と共生の社会の構築」を創造する仕組みとして期待されているのが「自立支援協議会」(協議会)である。協議会は、相談支援事業をはじめとする地域のシステムづくりの協議の場であり、福祉サービス利用にかかる相談支援事業の中立、公平性の確保、困難事例への対応のあり方に関する協議、調整、地域の関係機関によるネットワーク構築に向けた協議、障害福祉計画の作成・具体化に向けた協議を行う。

    障害者総合支援法の89条の3に、協議会の設置運営について規定されている。協議会設置率について、厚生労働省の調査では、平成19年12月時点では50%に過ぎなかったが、2012年4月の調査によると、89%まで上がっている。しかし、有効な協議会運営が実施されている地域はさらに少ないという現実があり、設置率が上がっても協議会が形骸化したものにならないよう配慮していかなければならない。そのためにも、特に重要視されているのが「個別支援会議」である。協議会が実績を上げてい...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。