中央大学法学部通信教育課程 個別的労働法 2017年度第1課題 合格レポート(A評価)

閲覧数4,211
ダウンロード数19
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

労働法2(保護法) 第1課題 B17A 2017年度

原告Xは、Y社と平成9年12月1日から平成20年12月までの間、1か月から3ヶ月の有

期雇用契約の締結と更新を繰り返し、Y社の業務に従事してきた。平成20年11月に、Xと

Y社は、同年11月15日から同年12月14日までを契約期間とする最後の有期雇用契約を締結

した(以下「本件有期雇用契約」)。本件有期雇用契約には、「本契約は平成20年11月15日

から同年12月14日までとし、期間の満了を以て終了とし、契約更新はしないものとする。」

と規定されていた。Xは「契約更新はしない」旨の記載が気になり、期間契約社員対象の

説明会で契約更新の有無について確認したところ、Y社は、「契約書にはそのように記載

しているが、契約更新の可能性もあるので頑張って働いて欲しい」と説明した。Xは、平

成20年12月14日に、有期雇用契約期間の終了を理由に雇止めされた(以下「本件雇止め」)。

XはY社に対してどのような請求をすることができるだろうか。

[回答案]

1 契約労働者の意義

有期雇用契約とは期間定めのある労働契約であり、形...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。