S0755 情報メディアの活用 過去問解答例

閲覧数4,036
ダウンロード数5
履歴確認

資料紹介

2018年度対応の最新の資料です。84点 A評価でした。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

S0755 情報メディアの活用 過去問解答例
[72]メディアリテラシーの定義を示したうえで、メディアリテラシーと学校図書館のかかわりについて述べなさい。
(メディアリテラシーの定義 テキストp.171,172 学校図書館や司書教諭の役割などp.109-110.139-143)
 メディアリテラシーとは、メディアを批判的に読み解き、主体的に使いこなす能力のことであり、日本では1990年代から徐々に注目されるようになっている。メディアリテラシーは、単なる心構えではなく、メディアの向こう側を意識して情報を吟味する能力である。懸賞サイトで個人情報の入力を求められた場合に、相手が個人情報を収集する目的を考えたり、プロフィールサイトに自分の情報を掲載する際に、多様な読み手が情報を悪用する可能性を検討したりといったことができる能力も、メディアリテラシーに含まれる。
 メディアリテラシーと学校図書館の関わりについて述べたい。
情報化・情報共有の進展に伴い、流通する情報は、量が大幅に増え、多様性も高まり、その質や信頼性を見極め選択することが、さらに難しくなると考えられる。図書館という機関は、品質や信頼...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。