職場における男女のあり方と自分が求める理想の職場

閲覧数3,953
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    キャリア開発E 期末レポート
    課題1:
     私にとって理想の職場とは、よい意味での男女の差別がない職場である。
    男女雇用機会均等法、男女共同参画法など法律が施行され、制度の文面上では以前よりは遥かに女性が働きやすい環境が整えられてきたと感じている。男女がお互いに人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別に関わりなくその個性と能力を充分に発揮できる社会は、長い歴史を通して差別の対象であった女性にとって快適なものであるし、職場において男性と分け隔てなくキャリアアップや昇給のチャンスが与えられるのは、私も女性としてとても嬉しく思う。
    しかし、疑問に残る点もいくつかある。それは、法律の解釈の度が過ぎてしまい、個性のみを主張して本来生まれ持った男性としての能力、女性としての能力すらも否定するジェンダーフリーが起こりがちになっているということである。男性としてのマナー、女性としてのマナーなど社会的・文化的な性差を過度に否定したり、職場において家庭を持つ女性を深夜おそくまで働かせたりなどという例もある。もちろん女性だから早く帰宅するべきというわけではないが、やはり子供にとって母親は最も身近で重要な存在であることに違いない。日本は古くから男性の役割と女性の役割がそれぞれ決められていて、昔話『桃太郎』で、お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に出かけたということからも分かるように、男は外へ出て、女は家の仕事をする、というのが固定観念化されてしまっているのだ。そのため女性は常に弱い立場におかれ、守るべき対象であるのと同時に、差別の対象ともされてきた。
    諸外国に比べて夫婦が共に外で働くようになったのも歴史に新しく、どうやら男女共同参画の解釈が未熟なため円滑に社会に反映されていないように思える。本来供え持った男性らしさ、女性らしさまでも無視して男女参画を主張する必要は一体あるのだろうか。私は男女の社会への共同参画はもちろん重要なことであるが、長い歴史の中で形成されてきて、日本人自身が差別として認識しないものを制度によって急に変える必要はないと思う。男女平等社会を古くから作り上げてきた欧米をたった十数年で作り上げるのは不可能だし、日本の環境に合わない慣行までも真似る必要はない。「これは差別なのでは」と認識するようになればその都度話し合いを持てばいいし、日本は日本なりの男女共同参画社会を作り上げていく必要があると思う。
    恐らく現在働いている女性の中には、男女の平等を主張するせいで、女性ならではの悩み(セクハラや女性特有の病気による休暇願)について妥協してしまう人も少なくないのではないだろうか。男女の共同参画は大変素晴らしいが、本来の能力や、弱さまで否定してしまっては全く意味がない。行き過ぎず、無理のない男女の平等が保たれている職場が私にとって理想の職場であり、またそういった職場を自らつくって行きたいと思う。           
    課題2:
    自分にとって働くとは、自分自身を輝かせるための重要な要素の一つであると言える。
    私には将来就職したいと考えている企業がいくつかあり、現在は実際の就職活動に向けて企業研究をしている最中である。その際注目していることは、いかに自分がその企業に貢献できるかということであるが、これはいかに自分が輝けるかと同義でもある。
    働くからには会社への忠誠ももちろん重要であるが、やはり自分の主体性も忘れてはならないことだと思う。
    しかし私も含めた女性にとって、職場で自分の主体性を求め続けるのには、結婚という大きな壁があることも忘れてはならない。利益の追求を第一

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    キャリア開発E 期末レポート
    課題1:
     私にとって理想の職場とは、よい意味での男女の差別がない職場である。
    男女雇用機会均等法、男女共同参画法など法律が施行され、制度の文面上では以前よりは遥かに女性が働きやすい環境が整えられてきたと感じている。男女がお互いに人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別に関わりなくその個性と能力を充分に発揮できる社会は、長い歴史を通して差別の対象であった女性にとって快適なものであるし、職場において男性と分け隔てなくキャリアアップや昇給のチャンスが与えられるのは、私も女性としてとても嬉しく思う。
    しかし、疑問に残る点もいくつかある。それは、法律の解釈の度が過ぎてしまい、個性のみを主張して本来生まれ持った男性としての能力、女性としての能力すらも否定するジェンダーフリーが起こりがちになっているということである。男性としてのマナー、女性としてのマナーなど社会的・文化的な性差を過度に否定したり、職場において家庭を持つ女性を深夜おそくまで働かせたりなどという例もある。もちろん女性だから早く帰宅するべきというわけではないが、やはり子供にとって母親は最も身近で重要な存在であ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。