看護過程の展開2-アセスメントⅠ【情報収集 脳梗塞】

閲覧数11,820
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

【実習ですぐ使える!印刷で完成!】
実習で合格したレポートのみ掲載しています。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

基礎看護学実習Ⅱ    アセスメントⅠ        担当指導者(         ) NO.    

 受持氏名 (   )氏        男   女                          (   )G  学生氏名(          )

診断名  

 脳梗塞(左頭部内頭動脈狭窄)

常在条件
年齢

70歳後期老年期

既往歴

40歳代高血圧(内服治療中)

70歳代前立腺癌(ホルモン注射+内服、コバルト照射)

70歳代脳梗塞
入院から受け持つまでの経過

入院時より2週間ラジカット注バッグ30㎎2本、リプラス3号500ml3本の点滴静脈注射、内服開始

入院後1日目よりST、OTリハビリ開始流涎あり脳腫瘍が進行したとみられる。

その後日数を経て簡単な発語あり

BP120~160/80mmHg台、瞳孔2.5mm 反射あり

麻酔レベル、上肢Ⅱ、下肢Ⅳ

受持ち16日前4階病棟から5階病棟に転棟する

受持ち7日前、。アンギオ室にてステント留置術()を受ける。

JCS-300、SPO270~80%R40-50回呼吸なし

O2、 3リッターをアンビューバ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。