組織社会変革の可能性と方向性

閲覧数2,695
ダウンロード数14
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    『はじめに』
     本レポートでは、現代の「組織」という定義に触れ、その上で参考文献である『経営組織の基本問題』の第1章『組織社会の光と影』を読み、現代組織の問題点を考え、本レポートの本題である組織社会変革の可能性と方向性に関して述べたいと思う。
    現代の組織社会
    参考文献でも述べられている様に、現代社会は「組織社会」である。[1] 組織に所属していない人はいないと言いきれるほど、人は何らかの組織に所属している。ビジネスマンの人は会社という組織に所属しているが、その他にも何らかの活動を行う組織にも所属している場合もあるだろう。私自身で考えてみると、大学、バイト先の企業、サークルなど多数の組織に所属している。
    現代社会において「組織」の定義やこの言葉の示す範囲は、実に様々な捉えられ方がされている。組織とは何か、人はなぜ組織を形成するのかなど、この疑問を発して組織の本質を考えた人々の1人にバーナードが存在した。バーナードは、人間は自分自身だけでは能力に限界があるため、その限界を克服し、目的を達成するために、他の人々と協働するのだと考え、組織を「協働行為の体系」と考えた。そしてバーナードは、組織を「2人以上の人々の意識的に調整された活動や諸力の体系」と定義した。[2] 経営組織論では「組織」とは上記の協働体系のことを主に述べられている為、本レポートでは、バーナード理論を定義とする。
     2.現代の組織社会の問題
     現代の組織社会は、様々な問題を抱えている。バブル崩壊後、「失われた10年」を経験したが、多くの企業はリストラを除けば、企業の業績を改善したといえる状況にはなく、深刻なガバナンス問題が頻繁に発生し、社会的信頼を失い、現代企業の正当性が問われる状況が深刻化した。その例として、過労死、企業ぐるみ選挙、企業不祥事(インサイダー取引、談合、総王は会屋、組織事故)などが参考文献で述べられている。[3] これらの現代の組織社会問題の中から、「過労死」と「企業不祥事」の現状に関して述べたいと思う。
     (1)過労死
    現在、日本の企業ではリストラ、ワークシェアリングなどが行われ、日本的経営の「三種の神器」の1つであった「終身雇用制」が大きく変化し、既にそれが過去の制度と考える企業も少なくはないだろう。「過労死」がこれまで労働問題(労働時間、労働環境などの問題)との関連で扱われてきたが、近年では、「過労死」と同様に「過労自殺」も社会に認識されるようになった。 以前は主として中高年を中心として労働者の自殺状況が深刻であったそうだが、現在では中高年に限らず二十代・三十代でも発生し、それは年齢、業種、職種に関係なく生じている問題でなったのである。
    過労自殺を防ぐ為設立された「過労死110番」によれば、自殺を発生させる過労やストレスの原因には4つの特徴があると分析している。第1は、業務過多による長時間労働からの疲弊。第2は、過剰に重い責任による精神的な負担。第3には、目標達成に向けて努力したが成果が出なかったことによる落胆。第4は、不本意な人事配置、退職勧告(リストラ)、いじめなどによる人権侵害を挙げられている。[4] つまり業務による過労、精神的なストレスが自殺に追い込む動機や原因であると考えられているのである。
    私は、今後この「過労自殺」を止めるためには本人、また企業も「心の病」に関する知識を持たなければならないと考える。このような知識を身につけておくことにより自分自身も「過労自殺」や「過労死」といった危険から回避することができるだろう、また家族や友人、同僚などを危険な状態か

    タグ

    レポート経営学組織CSR企業不祥事過労死

    代表キーワード

    経営

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『はじめに』
     本レポートでは、現代の「組織」という定義に触れ、その上で参考文献である『経営組織の基本問題』の第1章『組織社会の光と影』を読み、現代組織の問題点を考え、本レポートの本題である組織社会変革の可能性と方向性に関して述べたいと思う。
    現代の組織社会
    参考文献でも述べられている様に、現代社会は「組織社会」である。[1] 組織に所属していない人はいないと言いきれるほど、人は何らかの組織に所属している。ビジネスマンの人は会社という組織に所属しているが、その他にも何らかの活動を行う組織にも所属している場合もあるだろう。私自身で考えてみると、大学、バイト先の企業、サークルなど多数の組織に所属している。
    現代社会において「組織」の定義やこの言葉の示す範囲は、実に様々な捉えられ方がされている。組織とは何か、人はなぜ組織を形成するのかなど、この疑問を発して組織の本質を考えた人々の1人にバーナードが存在した。バーナードは、人間は自分自身だけでは能力に限界があるため、その限界を克服し、目的を達成するために、他の人々と協働するのだと考え、組織を「協働行為の体系」と考えた。そしてバーナードは、組織を...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。